【メタルスラッグ3】プレイ記2 トロフィーガイド

PS4/PS3/Vita版『メタルスラッグ3』のトロフィーガイドです。
※管理人はPS3版でプレイ。トロフィー共通・クロスセーブ・クロスバイに対応した作品なので他機種で大きな変更点はないかと思いますが一応。
・METAL SLUG 3 : メタルスラッグ総合公式サイト
⇒ http://www.metalslug10th.com/history/series5/
・Playstation公式の商品紹介ページ
⇒ http://www.jp.playstation.com/software/title/jp0576cusa02104_00ms30000000000000.html
目次
記事が長くなったので、各項目トップに飛べるようにページ内リンクを張っておきます。
各項目の一番下部に目次に戻るボタンがあるのでご活用ください。
トロフィーの並びは大雑把に系統分けして変えてあります。
・参考サイト
・トロフィー総評
・トロフィー一覧
トロフィーガイド
・1周で取得
・ミッションスタート ・MISSION ALL COMPLETE ・ミッションマスター(1st~ファイナル) ・ポイントハンター
・分岐関係
・ルートマスター ・スラッグマスター
・特殊行動関係
・メタスラアタック ・エレファントスラッグ復活 ・ゾンビ復活 ・一文字百太郎見参
参考サイト
・マ物の住処 メタルスラッグ3の攻略
⇒ http://www2.tranzas.ne.jp/~black-rx/ms3_top.htm
個人HP。画像付き攻略。攻略の際のポイント、隠しアイテム・隠し捕虜の位置などを書いてくれています。
目次に戻る
トロフィー総評
本作はゲームセンターで稼働していた横スクロールアクションの4作目(1・2・X)のシリーズ作です。
このシリーズは難しさはありますが、パターンを覚えてプレイしていけばきちんと進めるように出来ているので、ゲームの上達を実感する楽しさがあるゲームです。細かく書かれたキャラモーションや背景のドット絵も本作の魅力のひとつ。古い作品ではありますが、演出は今でも通用する内容になっていると思いますね。ゲーム終盤の怒涛の燃える展開が非常に好みです。

さて、トロフィーですが、非常に簡単な内容になっています。
基本的に通常プレイで取得出来るであろうものに加えて、全ルート通過・全スラッグ搭乗のようにステージ分岐をしっかり回らせるものが配置されています。変な作業をさせず、プレイヤーにゲームを全体的に遊ばせる条件設定にしているのには好感が持てます。
難しそうな実績として、ノーコンティニュークリア実績がありますが、難易度・残機の設定は不問で変更することが可能なので達成は容易です。残機はデフォルトの「4」から「99」まで増やせるので、難易度は相当低くなっており実質的にノーコンティニュー実績の体をなしていません。初心者でも流石にこの機数があればゴリ押し突破は可能でしょう。
コンプまでの時間ですが、ゲームクリアに1時間~1時間半ほどで、残りのトロフィー回収に1~2時間程度あれば事が足りるかと思います。経験の有無でスムーズに行くかが変わるかと思いますが少なくとも5時間程度あれば終わる内容だと思います。自分のコンプ時間は約2時間でした。
スキル:★☆☆☆☆ 大多数が1を付けるでしょう。
時間:★☆☆☆☆ 2~5時間程度。
オントロフィー:なし
ソロプレイでコンプ可。
まさか、メタスラがトロフィーブーストタイトルになるとは思っていませんでした。
トロフィー好きとしてはありがたいのですが、シリーズファンとしては釈然としないモヤモヤがあります。
目次に戻る
トロフィー一覧

※取得率は2015/05/15時点でのもの。
目次に戻る
1周で取得
ミッションスタート ミッション1を開始する
MISSION ALL COMPLETE ゲームをクリアする
特に条件が無いため普通プレイで取れるものと思われます。

1st ミッションマスター ミッション1をノーコンティニューでクリア
2nd ミッションマスター ミッション2をノーコンティニューでクリア
3rd ミッションマスター ミッション3をノーコンティニューでクリア
4th ミッションマスター ミッション4をノーコンティニューでクリア
ファイナルミッションマスター ファイナル ミッションをノーコンティニューでクリア
ノーコンティニュークリアの実績ですが、残機・難易度が不問なので変更すれば簡単に達成が出来ます。
ゲームオプションから、残機は最大の「99」・難易度は最低の「1」・タイムは最大の「90」を選択しておきましょう。
更にゲームプレイ中にスタートボタン→途中セーブが行えるので 更に楽が出来ます(作れるセーブは一つだけ)。
ルートは、下記を選択するといいと思います。『3』の安定ルートです。
ミッション1→船に乗るルート
ミッション2→洞窟は行かない
ミッション3→最初の分岐を下
ミッション4→腐海ルート
ゲームのテクニックとして、スラッグから乗り降りする際に無敵時間が発生する通称「鬼避け」を知っていると有利な場面は結構あります。降りる時の方が無敵時間は長い(地面に降りるまで?)のでここぞで使えると余計なダメージを抑えることが出来ます。

ポイントハンター ハイスコアで300万点以上達成
さほど苦労はしないと思いますね。ミッション5の途中で達成が出来るかと。
自分はロケットに乗って宇宙に行くあたりで取得しました。
得点は『敵にダメージを与える』・『ステージクリア時のボーナス』・『得点アイテムを入手する』で加算されますが、300万点到達で重要なのは得点アイテムの存在だと思います。
このゲームでは隠し捕虜や隠しアイテムがあちこちにたくさんあるので、それらを回収していけば簡単に超えるでしょう。
隠しがある場所を撃つと反応があるので、更に弾を撃ち込めば出てきます。隠しは大量にあるので場所は参考サイトを参照して下さい。
気になったので、隠し捕虜・隠しアイテムを取らず、クリア時のボーナスをさほど入れずに(救出捕虜は一人二人)プレイしてたところ、300万点以上に出来ました。ですのでそこまでシビアな点数では無いと思います。ただ、最終ステージ突入時に80万点程度で、300万点に到達したのはラスボス戦中(ナイフで倒しました)。オールクリア時で304万点とギリギリだったのである程度は意識しておいた方が良いのかもしれません。最終ステージ突入時に100万点程度あれば安牌かなという印象です。点数はプレイングで変わるので絶対とは言えませんが。
敵にダメージを与える
銃・手榴弾での攻撃は1発100点。ナイフ攻撃(生物の敵と近接時に攻撃で使用)が1回500点です。
障害物を壊す時や捕虜の縄を解く際の攻撃にも点数が入ります。ナイフ攻撃を多用すると点数が結構変わるので余裕があれば意識してみても良いでしょう。

ミッション5の宇宙ステージの赤敵(倒すと他の敵を巻き込んで誘爆する)のように誘爆を重ねると、1万点、2万点…とボーナス点数が入るものもいます。
ステージクリア時のボーナス点
ステージクリア時に救出した捕虜の数*1万点(救出数は死ぬとリセットされる)、ボス撃破時にメタルスラッグに乗っている場合30万点が加算されます。これらの加算は結構大きいですが、そこまで考えなくても問題無く300万点に到達出来ると思います。
得点アイテムを入手する
障害物を壊したり、捕虜を助けたり、隠しを出したりで出てきます。

ミッション4の腐海ルートの隠しは天井の空いている部分を撃っていれば大体あるのでわかりやすい上に、ひとつ5万点と高得点なので覚えておくといいかも。ここは途中まで5万点のアイテムが続き、最後だけ10点のウンコが落ちてくるというオチが面白いところでもあります。
目次に戻る
分岐関係
ルートマスター 全てのルートを通過する
ミッション1 : 3ルート
ミッション2 : 2ルート
ミッション3 : 3ルート
ミッション4 : 5ルート
『分岐前でセーブをしておき片方を通ったらロードでプレイ』、でも多分通過扱いになります(スタートを押した際に「状態を保存中」みたいな文が出ているので)。なので、上手くやれば1周でトロフィー100%コンプも可能なんじゃないかと思います。トロフィータイムアタックをしたい方は試してみてはいかがでしょう。
大雑把な分岐場所だけ示しておきます。わかりづらい場合は参考サイトを見て下さい(丸投げ)。
ミッション1 : 3ルート

一つ目の分岐。下をしゃがみながら進み、『スラグマリナー(潜水艦)』に乗ると潜水艦ルートへ。
一面の分岐だと潜水艦ルートが一番難しいです。

2つ目の分岐。上に進むか、船に降りるか。船で行くのが一番楽だと思います。
ミッション2 : 2ルート

洞窟の入口を撃つと道が開き、進めるようになります。洞窟へ行かないで先に進んだほうが楽です。
洞窟に行くにしろ行かないにしろ、道を開いた後に少し経つと捕虜が現れるので待ちましょう。
ミッション3 : 3ルート

分岐1つ目。壁を破壊して進むか下に入るか。
下に行くと『潜水艦ルート』へ。以降は分岐がありません。
下ルート以外ではレベルアーマーに乗れないので少し難しくなります。

分岐二つ目。分岐1つ目の壁を壊して直進すると再び壁が立ちはだかります。
この壁を壊さずに待っていると入口が降りてくるので、そこを入ると『橋ルート』へ。
壁を壊して先へ進むことも出来ますが、最終的に1つ目の分岐で下にいったルートと合流します。
この『直進ルート』は通らなくてもトロフィーを取ることが出来ます。
ミッション4 : 5ルート

分岐一つ目。上に行くと分岐が更に3つ、下に行くと分岐が更に2つあります。
下に行って『腐海』に進むルートが一番楽だと思います。

上分岐その1。一つ目の分岐を上に進むとこちらにたどり着きます。
ここではレバーを回して扉を開けて入るか、そのまま右へ直進するかを選びます。
扉に入ると『遺跡ルート』へ。右へ進むと以降の分岐は無く、ボスの元にたどり着きます。

上分岐その2。上分岐その1のところでレバーを回して降りた場合はこちらに繋がります。
ここで左右どちらかの道を選びます。以降はどちらも分岐がなくボス部屋にたどり着きます。

下分岐。一つ目の分岐を下に進んだ場合です。
途中のレバーを回すと扉が開くので進めるようになります。降りると腐海ルート、そのまま進むとジャポネス兵ルートへ。

スラッグマスター 全てのスラッグに乗る
基本的にスラッグは道なりにわかりやすく配置してあるので、全ルートを通っていれば問題なく取れるトロフィーだと思います。ミッション5の中ボス戦(ロケットに乗る前のヘリ)で使える機銃が関わっているかは不明。スラッグではないので多分関係ないと思いますが。
・ミッション1
潜水艦ルート⇒スラグマリナー(潜水艦)、スラグノイド(カニ歩きするやつ)
船ルート⇒メタルスラッグタイプR(移動スピードが早く、赤っぽい戦車)
船内ルート⇒スラグノイド
・ミッション2
洞窟ルート⇒エレファントスラッグ(ゾウ)
・ミッション3
潜水艦ルート⇒スラグマリナー、レベルアーマー(二段ジャンプ可能な、武器が有限のやつ)
橋ルート⇒オストリッチスラッグ(ダチョウ。使わないと進めないので必ず乗る)
・ミッション4
共通⇒キャメルスラッグ(ラクダ。ステージ冒頭にいる)
腐海ルート⇒ドリルスラッグ
・ミッション5
ルート分岐はないのでどれも乗る機会はあります。
ステージ開始直後⇒スラグフライヤー(戦闘機)orスラグチョッパー(ヘリ)
中ボス撃破後、宇宙に飛ぶ際⇒アストロスラッグ(ロケット。強制で乗る)
宇宙船内、プレイヤーキャラのクローンが湧く辺り⇒メタルスラッグ
ゾンビに追われる辺り⇒スラグノイド・レベルアーマー


スラグフライヤー(戦闘機)orスラグチョッパー(ヘリ)の注意点。
ステージ冒頭で選択する機体ですが、時間が経つと生身で出撃させられてしまうのでさっさと乗りましょう。
乗るのはフライヤーで。というのも空中戦から地面に移った際と中ボス戦前で、スラッグを失った状態だとスラグチョッパーが補充されるからです。
目次に戻る
特殊行動関系
ミッション1

メタスラアタック メタスラアタックでボスを撃破する
メタスラアタックは『メタルスラッグに搭乗した状態で「射撃&ジャンプ」を押すことで出せる捨て身技です。
…が、ミッション1のボスを『メタルスラッグタイプR』で倒しただけで取れてしまいました。
別アカウントで試してみましたが同様に取れたのでトロフィーの設定ミスなんじゃないかと思います。
『タイプR』は船ルートを進むと乗れます。
真面目にやるなら『ミッション1』のボスでやるのが一番楽だと思います。『ミッション2・4・5』のボスにはメタスラアタックが出来ない(ボス戦でスラッグに乗れない)ので『ミッション1』か『3』でやるしかありません。『ミッション3』も橋ルートを通るとスラッグに乗れないので出来ない可能性があります。
「真面目にやる」といいつつ、邪道な方法を書いておくとスタート⇒セーブで途中セーブが可能なので失敗してもナンボでもやり直せます。
ミッション2


エレファントスラッグ復活 ミッション2でエレファントスラッグに乗ったまま洞窟の出口に到着する
左画像の位置で、洞窟への道を塞いでいる壁を撃って壊すと隠しルートに行けるようになります。
隠しルートへの道が開いたら、少し待つと捕虜が出てくるので救出してから入りましょう。
中に入ったら奥まで進んでエレファントスラッグに乗って戻ってくるだけです。
洞窟内は敵の攻撃が激しいですが、上にいる敵は遠巻きに撃って、下の敵には象のボムで一掃していけば問題なく進めると思います。

ゾンビマスター ゾンビ状態でミッション2をクリアする
ボス戦手前の医者ゾンビの攻撃をくらってゾンビ化。ボスは吐血(ボム)連射で倒します。
無事に倒せるかどうかはボスの行動パターン次第なので、ボス戦突入時に中断セーブしておくことをオススメします。
ミッション2では敵ゾンビの攻撃を食らうとゾンビになれます。
ゾンビ化状態ではボムが非常に強力かつ範囲攻撃が可能な吐血になり・ゾンビ系とボス以外の攻撃に対して無敵になります。ゾンビ状態でもう一度ゾンビの攻撃を食らうと1ミス。ゾンビ状態は医者ゾンビを倒すと落とす血清を拾うことで解除されます。
ゾンビの吐血は強力ですが、特殊武器が使えなくなり(サンダークラウドは使える)、動きが鈍くなります。歩きよりジャンプ移動の方が早いのでそれで移動しましょう。
ミッション4 & 5

一文字百太郎見参 一文字百太郎を救出する
救出すると波動拳らしき攻撃で助けてくれる百太郎少尉はミッション4と5にいます。
ずっとついてきてくれるわけではなく、プレイヤーがやられるorエリアが切り替わるといなくなります。ちょっと寂しい。

ミッション4。ステージ最初から2台目のトラック(ヘリでガシガシ攻撃をされるところ)の後ろにある土嚢を破壊すると現れます。進行ルート上にあるのでわかりやすいです。自然と見つけている人も多いのではないでしょうか。

ミッション5。宇宙船に侵入した直後。2つ目の柱の上を撃つと百太郎(と捕虜がもうひとり)がいます。1つ目の柱の上にも捕虜がいるのでついでに助けてあげましょう。
目次に戻る
どうでもいい小ネタ
トロフィーとか全く関係ない、本当にどうもでいい小ネタです。

ネームエントリーでちょっとイケない単語を入力すると…。
↓
↓
↓

SNKの検閲を頂くことになります。違うSNK作品だと『OH!』になるものもあった気がします。


クリアした際、キャラの性別で投げ込む銃が変わる。これ、今回初めて知りました。細かい。
目次に戻る
SNKベストコレクション メタルスラッグ コンプリート
SNKプレイモア 2009-06-18
売り上げランキング : 11825
Amazonで詳しく見るby G-Tools![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
- 関連記事
-
- 【メタルスラッグ3】プレイ記2 トロフィーガイド (2015/05/16)
- 【メタルスラッグ3】プレイ記1 トロフィー100%コンプしました。 (2015/05/15)
- 【購入物】メタルスラッグ3 (2015/05/14)
この記事へのコメント
トラックバック
URL :
管理人のみ閲覧できます - - 2015年07月29日 13:06:53